下駄×タップ=下駄っぷ
私たちは『下駄っぷ』を最高の笑顔とパッションで踊る団体です。
結成は2004年。映画「座頭市」の下駄ダンスをアレンジしたことから始まった私たち。
2007年に再結成し、現在は90人ほどのメンバーで、主に早稲田大学内のイベントに出演し活動を行っています。
下駄を履いてリズムを刻む下駄っぱーずは、よさこいでもなく普通のタップダンスとも違う、全く新しいジャンルのパフォーマンスチーム。
「お手本も決まりもない」
それが下駄っぱーず。だからほとんどのメンバーがダンス初心者。 それでも笑顔とパッションさえあれば、性別も年齢も過去の運動経験も関係ありません。

WHAT
IS
GETAPPERS?
下駄×タップ=下駄っぷ
私たちは『下駄っぷ』を最高の笑顔とパッションで踊る団体です。
結成は2004年。映画「座頭市」の下駄ダンスをアレンジしたことから始まった私たち。
2007年に再結成し、現在は90人ほどのメンバーで、主に早稲田大学内のイベントに出演し活動を行っています。
下駄を履いてリズムを刻む下駄っぱーずは、よさこいでもなく普通のタップダンスとも違う、全く新しいジャンルのパフォーマンスチーム。
「お手本も決まりもない」
それが下駄っぱーず。だからほとんどのメンバーがダンス初心者。 それでも笑顔とパッションさえあれば、性別も年齢も過去の運動経験も関係ありません。

~団体沿革~
2004. 初夏
「下駄でタップダンスをしたい。」
この一言をきっかけに、学園祭スタッフを中心にメンバーが集まり動き出す
2004. 9
早稲田大学で開催される地域のお祭り「地球感謝祭」にて初代「下駄っぷ」登場。 「下駄っぷ」はその後忘れられていく、、
2007. 11
初期メンバーが卒業を控え「早稲田祭2007」に向け再始動
新メンバーも迎え、大隈講堂前ステージで復活。 このとき、早稲田祭2007を経験したメンバーがサークル化を決意する
2008. 4
サークルとして正式発足・活動開始
2014. 9
「にいがた総おどり」にて奏人賞受賞
2016. 8
「おの恋おどり」にてフリーB部門銀賞受賞
2017. 6
早稲田大学放送研究会主催のイベントの一環として、初の単独公演を開催
2018. 6
大隈講堂での単独公演『伝説の下駄』を開催
2018. 8
「おの恋おどり」にてハートフル賞受賞
2022. 8
「おの恋おどり」にてハートフル賞受賞
2023
総踊り「Get A Fever」制作
2024
「おの恋おどり」にて審査員特別賞受賞
2024.11
18代目下駄っぱーず始動
HISTORY

代表挨拶
おはようございます!
18代目早稲田大学下駄っぱーずの代表を務めさせていただいております、商学部2年の加藤亘太、またの名をえふろんと申します!
下駄っぱーずはその名の通り、「下駄を履いて踊る」世界で唯一のダンスパフォーマンス集団です。下駄っぱーずは「和」をテーマとしたパフォーマンスを基本とし、お祭りに参加させて頂いておりますが、よさこいチームではありません。
ロック、ジャズなど、ジャンルに捉われることなく、様々なフォーマットでパフォーマンスを披露させていただいております。
18代目下駄っぱーずの団体テーマは「ひとつ」です。
全員が力を合わせて「ひとつ」になる。その想いが、私たちの心の拠り所になるように。心を「ひとつ」にしたパフォーマンスが、皆さまに愛されるように。そんな団体を目指して日々活動しております。
誰1人残さず全員で、全国各地に元気と笑顔を届けていきます!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
下駄っぱーず 18代目代表 加藤亘太